大腰筋

いつもありがとうございます(^ω^)
🍀ココカラヨガです🍀


フォーユー会館の桜も散ってしまった…
早いなぁ…

でもまだまだ頑張って咲いてる桜もありますね!

癒されます…


さてさて、最近のレッスンはもっぱら大腰筋!

上半身と下半身を繋ぐ大事な筋肉です。
足を前に出したり、膝を上げたりします。
股関節の外旋させて安定させるのも大腰筋。

綺麗な姿勢を保つ為にも必要です。


大腰筋、小腰筋、腸骨筋の3つの筋肉で
腸腰筋と言います。
皆さんが良く聞くインナーマッスルというやつですね。


ずっと座りっぱなしでもがた〜くなっちゃうよ。


そんな大腰筋、いつもイメージしてと言っていますがイメージつくかな?
こちらです

どーん
腰椎から始まり大腿骨の小転子まで付いてます。

スポーツをするにはこの腸腰筋が使えないとバネが出ない…

実際私も右側の大腰筋が抜けていて腿の筋肉で
頑張って使っていました。

一から意識して使うトレーニングをすると、
バレエのレッスンを受けた時の疲れ方が全く違います。

どうな動きに対して何処の筋肉を使うのか?
それらの筋肉を緩め、ちゃんと使ってあげると本当に身体は楽です。

歪みが出来るから痛みがでる。


(あ、私もまだまだ痛みと向き合い調整中ですが(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎)


レッスンでただ


はーい、右手あげてー

はーい、足を伸ばしてー

前に倒れるよー

後ろに反らすよー


ってやっても私の中では意味がないのです。


どこを使うの?動かし方は?力の方向性は?

意識をして身体を使わないと変化も進化もしないから。



なのでレッスンではうるさくてごめんね!

でも皆さん、

う、う、う、腕がここまでしか上がらないよぉぉぉ

と言う人はいないはず笑
(о´∀`о)


何十肩とは今のところ無縁なはず笑

それは皆さんがレッスンでもレッスンがない日常でも肩の動かし方、筋肉の緩め方を知っているからだよ。


きっと日常でもご自身の身体にちゃんと意識がいっていると思います。



ではまたねー





















cocokara yoga

心と身体をつなげる練習

0コメント

  • 1000 / 1000