なんで?どうして?
いつもありがとうございます😊
ココカラヨガです🍀
暖かくなって来ましたねーっ
窓全開でお掃除が気持ちーっ😃
さて、昨日は来てくださって長ーいお付き合いの生徒さん達だったので
この感覚がね、
ここがね、こんな感じでくぅーと中にね
と感覚の話も入れつつ
擬音語が相変わらず多いなぁ〜
と思いつつも
生徒さん達は理屈は分かる!
でも身体がついていかない!
と言っていました😃
でもねその理屈を理解しているのが とっても
大切だと思っています
なんでこうなる?どこ使う?
とっても大切です
完璧な形にならなくてもそこに少しづつ
近づける為に練習する
何度も練習する
すると一歩近づいて感覚がまた近くなる
そしてまた練習する…
途中やり方が自分の身体にはしっくりこない時は別のやり方にすれば良い😊
先ずは受け入れてみる
やり方も出来ない自分の身体も
何もかも ストン と受け入れてみる
闇雲にみよう見真似でするのも
良いかも知れない、怪我をして気づく事もある
私もヨガに通う前はマットと本を買ってみよう見真似でやっていた時期がありました
そして通い出したら、全然違うやーん😑
でしたよ…
少し前に産後のお友達が腹筋をしている
と言うので
どうやってしているの??
と見せてもらうと、グワングワン揺れてました😱
健康の為にしている事も、知っている、知らないではやはり結果が違ってきます
知っているからお家で自分で練習もできる
知っているから身体も変化してくるよ😊
遠回りも近道も私はどちらでも良いと思っています
どちらにも気づく事たーくさん
でも一歩一歩しっかりずっしり前に進んで行きたいと思うよ
これは私のやり方だけどね😊へへへへ
もうすぐ念願の年長さん👧🎈
最近は側転を練習しているよ
0コメント